犬、猫の体内に分泌しているホルモンの異常を「内分泌疾患」と言います。
ホルモンによる異常は症状がわかりにくく、日頃から飼い主様が注意深く動物を見ることが大切になります。
近年においては、フードの与えすぎ・運動不足などの生活習慣でも内分泌の病気になることが多く、定期的な健康診断で病気を予防することができます。
水を飲む量が多い・尿の量が多い・よく食べるけど痩せてきた・目が白い(犬)・踵をつけた変な歩き方をする(猫)などがみられます。
高齢の小型犬・猫、若年齢~中年齢の肥満猫でよくみられます。
膵炎・肥満・ホルモンの病気・ステロイドの使いすぎでインスリンが不足し血糖値が上がります。
インスリン注射・食事療法を行います。治療により血糖値が下がり症状が落ち着きます。
水を飲む量が多い・尿の量が多い・食欲がありすぎる・腹がでている・皮膚の脱毛がみられる・筋肉が減ってあまり動かなくなった・呼吸があらいなどがみられます。
高齢の小型犬でよくみられます。
脳または副腎の腫瘍が原因で副腎からホルモンが出すぎます。
副腎の過剰なホルモンを抑える薬を使用します。治療により過剰な副腎ホルモンが抑えられ症状が落ち着きます。
なんとなく元気がない・なんとなく食欲がない・よく吐く・下痢しやすい・ストレスに弱く普段と違う出来事(ペットホテルに預けるなど)があると体調を崩しやすいなどがみられます。
若年齢~中年齢の小型犬でよくみられます。
副腎が壊されて副腎からのホルモンがあまりでなくなります。ステロイドの使いすぎで起こることもあります。
副腎からでるホルモンを補充します。必要な量の副腎ホルモンが補充されることにより症状が落ち着きます。
なんとなく元気がない・なんとなく食欲がない・あまり食べないのに太ってきた・尻尾が脱毛している・寒さに弱いなどがみられます。
若年齢~中年齢の中型犬もしくは大型犬、ビーグル・シェルティー・柴犬でよくみられます。
甲状腺が炎症を起こしホルモンがあまりでなくなります。
甲状腺ホルモンを補充します。必要な量の甲状腺ホルモンが補充されることにより症状が落ち着きます。
元気・食欲がありすぎる・よく食べるけど痩せてきた・水を飲む量が多い・尿の量が多い・怒りやすくなった・吐きやすい・下痢しやすいなどがみられます。
高齢の猫によくみられます。
甲状腺の腫瘍が原因となり甲状腺ホルモンが出すぎます。
甲状腺ホルモンを抑える薬を使います。治療により過剰な甲状腺ホルモンが抑えられ症状が落ち着きます。